プリンシプル

文章に真正面から携わるおシゴト人間の逃げ場

【つれづれ】60日間文章の赤入れを続けて気が付いた、コミュニケーションがうまく取れない理由

足りないコトバで伝わるはずなんてない。

 

「自分のことは説明なんかしてなくても理解してくれる」

 
ちょっと前に、「トリセツ」という曲が話題になったことを知っている人も多いだろう。
「自分の取扱説明書」をつらつらと歌うような曲。
別にこのアーティストをどうこういうわけではないけど
自己中心的でも認められるのが今の若者のコミュニケーションなのか
って思ってぞっとしたのを覚えている。
 
世間はそんなに甘くはないのに
言葉足らずでもわかってもらえると、
そう思っている人がどれだけ多いことだろう。
もちろん、私もそうなんだけれど。
 
 

思った以上に相手に伝えるのは難しい。

 
縁あって人の文章に赤をいれまくることをしている。
 
最初は出てくる文章を汲み取ろうと思って
気を使いながらやっていたのだけれど
 
いろいろな状況が重なって徹底的に赤字を入れるようになった。
 
ドライに割り切ってやるのには良心が痛むけれど、
 
「汲み取ろう」という気持ちをなくしたことで
 
「伝える気がないもの」
「伝わってるつもりだと思っているもの」
「すごい気を使って伝えようとしてくれているもの」
 
全部ダイレクトに伝わってくる。
 

コミュニケーション上手ってなんだろう

 
あまり「会話」のない家庭で育ってきたからなのか。
私はもともとコミュニケーションが得意なわけではない。
(ありがたいことに、コミュニケーションが取れない人ではないよね、と言われる程度)
また、新人のときに散々どなられる体育会系の職場にいたもので
シャカイ人として生きるために
出来る限り相手の気持ちを汲み取り
トゲが立たないように進めようと「する」癖をつけていたんだと思う。
 
それでうまくいくことのほうが多いのだけれど、
決して健全だとも限らないなあと気が付いた。
 
最近は、「人の意をくみ取ること」
を一切しなくてもいいことに若干快感を覚え始めてこの点はちょっとマズいと思っているw
 

 

 
よく「社内の人間を納得させることもできずに企画が通るわけがない」というのは
まさにそれだなあ、とようやく「腑に落ちた」
 
ちなみに、話題に挙げてしまったトリセツはこちらから。

別に批判するわけではなく、これが若者のスタイルなのかなあ。

トリセツ

トリセツ

 

 

 
 
 
 
 

【読書】美学を貫きたい

急に、「戦後史をまとめてほしい」という話が舞い込んできた。

 

高校のときの選択授業が「世界史」。

どうにも苦手な「日本史」の授業を避けていたのだけれど、

ざっと歴史を辿ってみるとやっぱり興味深くてついついのめり込んでしまった。

 

物事には、流れがあると思うのだ。

いくらああしたい、こうしたいともがいたところでも、

どんなに正しいことをしていたとしても、

強烈な個性を持っているわけでも無い限り、

時流に乗らなければ相手にされることもない。

 

歴史とは違う話になるのだけれど、

2010年に「人間活動」をしたいと言って一線を退いた宇多田ヒカル

約6年ぶり(!)に復活した彼女の新譜をまだ聴けていないのだけれど、

ネットの評判を見る限り「めちゃめちゃ好評」だ。

彼女なんかは、まさに強烈な個性の持ち主。

90年代後半のデビュー時の印象なんかは絶大で

あの小室哲也にも「小室ファミリーのブームを終わらせたのは彼女だ」

と言わせているほど、と聞いたことがある。

彼女ほどの個性があれば、時代の流れだって変えてしまうことができる。

 

でも、そうでもない私たち、は時代の流れを読みながら

その中でオンリーワンの自分として輝けるニッチな居場所を見つけるしかないのだ。

 

 

戦後史の調査をしていた時に、ちょうど私の前に現れた1冊の書籍があった。

激しき雪 最後の国士・野村秋介

……恥ずかしながら、政治の世界にも、この業界にも疎い私は

はじめて彼の存在を知り、惹き込まれるように読んでしまった。

ヤクザもの、マフィアもの、任侠ものが苦手で

小説、映画問わずこの手のものを読んだことがないというのに。

 

その理由は、彼の「弱きものを助ける」他者のためを慮る姿勢だったり、

「筋が通っていないもの」に対して嫌悪感を抱く人柄だったり、

最期まで「自分の理想」に忠実にあった生き方に

たまらなく魅力を感じたからだと思う。

 

念のために言っておくと私は「中立」の立場を取るのが好きで、

政治的な思想に関してもどちらに寄っている、ということはない。

思想、と、人としての魅力、というのは違うでしょう。

 

彼の場合、(少なくとも彼が生きた時代は)

WEBを通して個人の意思が流れ出る時代でもなかったから

メディアの価値が今以上に高くなっていて

決して時代に愛されてはいる、というわけではなかった。

でも、ある意味不器用だとしても

極限まで自分の美学を貫くという姿勢は

少なくとも私の心をガンガンに突き動かしている。

 

なんなら、「戦後史」について調べる機会が無かったら、

この本だって読もうと思ったかはわからないと思う。

そこも含めて私自身、流れに乗れたのかなあ……と思っていて、

ピンときたところは勘がいいじゃん、と褒めてやりたい。

 

 

激しき雪 最後の国士・野村秋介

激しき雪 最後の国士・野村秋介

 

 

 

 

はじめに

こんばんは、さとうと申します。

おそらく日本で一番多い苗字なので、

差別化を図るために「さとうさん」という

ブログネームにさせて頂いております。

 

 

「セールスコピーライター」「ライター」

として活動しています。

商品の良さをぐぐっと引き出し、必要とする人にアプローチ、

売上UP、問い合わせUPといった成果をご提供します。

また、「TPIE」などの心理学ゴール設定の方法傾聴力についても学んできたので、

単にものを「売る」だけではなく「心を整える」面でのサポートも得意です。

 

社会人としては、

営業企画を考えたり、モノを売る方法を考えたり、進行管理をしたり。

ほんの少しだけ営業をしたり、そして駆け出しで編集企画の仕事をしています。

朝から晩まで、休日を潰してまでがむしゃらに働く日々と決裂し、

メリハリをつけ、さくさくと。

風のように、流れるように仕事をする生活にきりかえたいと

考え始めたアラサーです。

 

友人からは

「視点が鋭い」とか「女子かと思ったらサムライだった」とか

「客観しかない」とか「キレッキレ」とか

「能◎◎◎子のTwitterを見るとお前を思い出す」(恐れ多すぎる、光栄です)

などと言われますが、

 

私自身は

「思ったことに素直に(でも口に出すならマイルドに)、人生笑って生きたい」

と思っています。

 

このブログは

決して堅苦しい雰囲気の場所にしたいわけではなく、

今まで生きてきて、

たくさんの方から学ばせてもらったり、

教えてもらったり、

助けてもらったりして

 

自分の中に出来てきた「蓄え」を外に出していく場にしていきたいと思っています。

 

どうぞよろしくお願いいたします。