プリンシプル

文章に真正面から携わるおシゴト人間の逃げ場

【つれづれ】60日間文章の赤入れを続けて気が付いた、コミュニケーションがうまく取れない理由

足りないコトバで伝わるはずなんてない。

 

「自分のことは説明なんかしてなくても理解してくれる」

 
ちょっと前に、「トリセツ」という曲が話題になったことを知っている人も多いだろう。
「自分の取扱説明書」をつらつらと歌うような曲。
別にこのアーティストをどうこういうわけではないけど
自己中心的でも認められるのが今の若者のコミュニケーションなのか
って思ってぞっとしたのを覚えている。
 
世間はそんなに甘くはないのに
言葉足らずでもわかってもらえると、
そう思っている人がどれだけ多いことだろう。
もちろん、私もそうなんだけれど。
 
 

思った以上に相手に伝えるのは難しい。

 
縁あって人の文章に赤をいれまくることをしている。
 
最初は出てくる文章を汲み取ろうと思って
気を使いながらやっていたのだけれど
 
いろいろな状況が重なって徹底的に赤字を入れるようになった。
 
ドライに割り切ってやるのには良心が痛むけれど、
 
「汲み取ろう」という気持ちをなくしたことで
 
「伝える気がないもの」
「伝わってるつもりだと思っているもの」
「すごい気を使って伝えようとしてくれているもの」
 
全部ダイレクトに伝わってくる。
 

コミュニケーション上手ってなんだろう

 
あまり「会話」のない家庭で育ってきたからなのか。
私はもともとコミュニケーションが得意なわけではない。
(ありがたいことに、コミュニケーションが取れない人ではないよね、と言われる程度)
また、新人のときに散々どなられる体育会系の職場にいたもので
シャカイ人として生きるために
出来る限り相手の気持ちを汲み取り
トゲが立たないように進めようと「する」癖をつけていたんだと思う。
 
それでうまくいくことのほうが多いのだけれど、
決して健全だとも限らないなあと気が付いた。
 
最近は、「人の意をくみ取ること」
を一切しなくてもいいことに若干快感を覚え始めてこの点はちょっとマズいと思っているw
 

 

 
よく「社内の人間を納得させることもできずに企画が通るわけがない」というのは
まさにそれだなあ、とようやく「腑に落ちた」
 
ちなみに、話題に挙げてしまったトリセツはこちらから。

別に批判するわけではなく、これが若者のスタイルなのかなあ。

トリセツ

トリセツ